誰でも簡単にきれいな半熟目玉焼きを作る方法

誰でも簡単にきれいな半熟目玉焼きを作る方法

誰でも簡単に作れると思ったら大間違いなのが目玉焼き。
見た目がかっこよく、それでいてウマい! そんな目玉焼きを作ってみませんか?

厨房男子流目玉焼きのレシピ

調理時間・必要な調理道具

調理時間10分
調理道具フライパン
フライ返し

フライパンはなんでもいいですが、あれば鉄製でいきたいところです。
弱火で焼くのですが、じんわり熱を伝えられるのが鉄のフライパンのいいところです。
目玉焼きを焼くついでに鉄フライパンの油馴染みもよくなるというメンテナンス効果もあります。

おすすめの鉄フライパンは?

魚焼きグリルに入れられるサイズの鉄製フライパンです。目玉焼きを焼くのも得意だけど、魚焼きグリルでピザとかバナナケーキとか焼けて便利!

厨房男子の目玉焼きの材料(2人分)

材料分量
2つ
小さじ2
塩・コショウ少々

たくさん食べたい人は1人分の卵を増やしてください。
大きいフライパンで何個も同時に焼くのもかっこいいですね。

厨房男子の目玉焼きの調理開始

  1. フライパンに油をひき、弱火にかける
  2. フライパンが温まってきたら卵を割りいれる
    ※卵はなるべく焼き面に近いところで割って黄身に衝撃を与えないように
  3. 弱火で7-8分焼く
    ※弱火です。水も入れないしフタもしません
  4. 塩コショウを振りフライ返しでお皿に盛って完成

男子ポイント

  • 卵を割り入れる時のフライパンの温度が低すぎると白身が広がりすぎてしまいます。
    高すぎると白身にブツブツの空気穴が開いたり火の通り過ぎの原因になります。
    割り入れたときにジューっといい感じの音がなりますが、こればっかりは修得するまで練習あるのみです。
  • なるべく黄身に衝撃を与えないようにフライパンに投入してください。衝撃を与えないことで黄身がふわっとやわらかく焼き上がります
  • 最初から最後まで弱火をキープです
  • 水を入れたりフタをすると黄身の表面に白い膜がはってかっこよくできあがりません。

厨房男子の目玉焼きのまとめ

誰かに目玉焼きをつくってもらっても好みのものが出来上がってこないんですよね。
だから自分の好みの目玉焼きを焼くために研究しました。

目玉焼きを焼くときに目指しているのは、

  • 黄身と白身のコントラストがはっきりして美しい
  • 白身にブツブツが出たり焦げたりしていない
  • 黄身が半熟

という焼きあがりです。

ぜひやってみてください!

コメントをどうぞ!

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK