海老の臭みを消す秘訣! エビの下ごしらえ

海老の臭みを消す秘訣! エビの下ごしらえ

海老って高級食材のイメージがありますが、冷凍エビであれば手が出ないお値段ではないですし、特別な日には生エビを使った料理もいいものです。

しかし、うまく下処理をしないと生臭くなって、豪華料理のはずが残念なエビ料理になってしまいます。

大丈夫です!
簡単なコツさえ知ってしまえばプリプリの美味しいエビが食べられます。

海老の臭みを徹底的に消す下準備

準備するもの

材料分量
海老(冷凍 or 生食用)8-10尾
片栗粉大さじ1
小さじ1
大さじ2-3

冷凍海老の場合は解凍しますが、あとの手順は生食用と同じです。

海老の生臭さを消していきます

  1. 冷凍の場合は解凍する
    解凍方法は冷蔵庫でゆっくりやるのがベストだけれど、時間がない場合はビニール袋に入れて流水で解凍します
  2. 海老の殻を剥く
    お腹から指をぐいっと入れて脚とともに殻を剥いていきます
  3. ボウルに海老・片栗粉・塩・水を入れてやさしくモミモミします
  4. 海老の汚れが落ちて液体が灰色になってきたら海老を取り出して水で洗います
  5. ペーパータオルなどで水気を切って完成

男子ポイント

  • モミモミはやさしくお願いします。海老を傷つけないように。
  • 最初は白かった液体が海老の汚れで灰色になると、片栗粉いい仕事してるなと褒めてあげたくなります

海老の下準備のまとめ

こんなに簡単なひと手間でおどろくほどおいしくなるのでぜひ試してみてください。
エビチリ、エビフライ、海老天、カレー、パスタ、シチューと海老があることで料理に特別感がでるので、せっかくの海老をおいしく食べてほしいと思います。

海老を使ったレシピ

簡単においしく仕上がるえびフライのレシピを記事にしました!

コメントをどうぞ!

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK