愛する人に食べさせたい!最強のミートソースレシピ

肉が入らないあっさりスパゲティもいいけれど、肉の旨さを感じたいときもありますよね。
ひき肉とトマト缶の旨味を凝縮したミートソースの作り方を紹介したいと思います。
とはいえ、そこは厨房男子ですから作り方は簡単です。
材料を切るところから煮込み時間を入れて40分ほどで完成します。
基本のトマトソースを作り置きしてあれば、20分でできあがってしまう時短レシピです!
最強のミートソースのレシピ
調理時間・必要な調理道具
調理時間 | 40分 (基本のトマトソースがある場合は20分) |
調理道具 | フライパン(26cm以上) |
スパチュラ | |
包丁 | |
まな板 | |
計量スプーン |
トマトの酸が錆の原因になるので、フライパンは鉄製以外がオススメです。
フッ素加工のアルミフライパンがいい仕事をしてくれるはずです。
野菜をみじん切りにするので、フードプロセッサーをお持ちであれば楽だし早いです。
ついでに肉もご自分で好みの大きさに挽くと、ゴロゴロ肉のミートソースもできますね。
最強ミートソースの材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
ホールトマト | 1缶(400g) |
合い挽き肉 | 150g |
にんじん | 1/2本 |
セロリ | 1/2本 |
タマネギ(中玉) | 1/2 |
にんにく | 1片 |
ローリエ | 1枚 |
乾燥バジル | 少々 |
塩 | 小さじ1.5 |
コショウ | 少々 |
オリーブオイル | 大さじ1 |
パスタ | 200g |
トッピングの目玉焼き | 2つ |
基本のトマトソース+ニンジン、セロリ、挽き肉です。
野菜はみじん切りにして使います。
最強のミートソースの調理開始
基本のトマトソースを使う場合は、トマト缶を投入するタイミングで入れてください。
- フライパンに油を引き、ニンニク、タマネギ、セロリ、ニンジンを入れて火をつける
- 中火で焼く
あまり触りすぎず、1分焼いたら返す作業を3回ほど繰り返す - 野菜に少し焦げ目がついてきたら挽き肉を投入して焼く
これも触りすぎずちゃんと焼くこと - 挽き肉に火が通ったらトマト缶とローリエ・乾燥バジルを投入
- 煮立ったら弱火にして20分煮込む
- 塩・コショウで味を整える
- 完成!
男子ポイント
野菜と肉はしっかりと焼くイメージで!
みじん切りにした野菜や挽き肉をヘラで混ぜたくなるのをじっとガマンして、しっかりと焼き目をつけるように焼いてください。風味が違います。
麺と目玉焼きの準備は煮込み中に
パスタを茹でる、目玉焼きを焼くのは煮込み時間を利用して、ミートソースのできあがりとタイミングを合わせるようにしてください。
コンロが2つしかない場合は、電子レンジでパスタを茹でるのがいいです。
最強ミートソースのまとめ
上の写真では、フライパンのミートソースにパスタを入れて絡めています。
盛られた段階でソースが麺に絡んでいるので食べやすいです。
面倒な場合は、ニンジンとセロリを省いて、基本のトマトソース+挽き肉でも実はかなりおいしくできるので、それも試してみてください。
トマト缶を使うと簡単に旨味が出せるので、安いときに買いだめして、基本のトマトソースのみ(ポモドーロ)、ナポリタン、ミートソースと気分によって作ってみると、手順はあまり変わらなく簡単にバリエーションが出せるのでオススメです!
コメントをどうぞ!