白飯に飽きたらコレ!超簡単な茶飯の作り方

和風のおかずのとき、白飯もうまいんですが、茶飯が食べたくなったりしませんか?
ここで言う「茶飯」は、ほうじ茶で炊く「奈良茶飯」ではなく、だしと醤油で炊く茶飯のことです。
出汁と醤油の茶飯はどうやら静岡県発祥らしいのですが、おでんとセットで出てくることが多いです。
が、おれは、おでんはおかずにならない派なので、和風のおかずのときに作ったりしてます。
茶飯大好きなんです。
中学校時代、弁当を持って行ってたんですが、親が忙しくてつくれないときはお金をもらって学校近くの弁当屋に行ったりしてました。
そのお弁当屋さんに茶飯のおにぎりが売っていて、それがめちゃくちゃ旨かったんです。
なぜかその味が青春時代(?)の強烈な思い出になってます。
超簡単に作れる茶飯のレシピ
調理時間・必要な調理道具
調理時間 | 60分 |
調理道具 | 鍋 or 電気炊飯器 |
計量カップ | |
計量スプーン |
鍋で炊いても電気炊飯器で炊いてもいいです。
おこげが好きな人は鍋で炊くと幸せになれます。
茶飯の材料(2人分)
材料 | 分量 |
---|---|
米 | 2合 |
水 | 360cc |
粉末だし(だしの素) | 小さじ1 |
醤油 | 大さじ1 |
料理酒 | 大さじ1 |
出汁をとるのが面倒なので、だしの素で済ませてしまいますが、ちゃんと出汁を取るともっとおいしいと思います。
味濃いめが好きな人は醤油の量を少し増やすといいです。大さじ半分くらい増やしてみてください。
茶飯の調理開始
- お米を研ぐ
- 30分ほどザルにあげておく
- 米を鍋に入れ、水・醤油・酒・だしの素をくわえて混ぜる
- 30分浸水させる
- 炊く
- 鍋の場合、蒸らす
- 完成!
茶飯のポイント
- 茶飯に限りませんが、お米に水をしっかり吸わせてください
- 浸水させるときに昆布を入れてそのまま炊くと昆布出汁が加わってウマいです
- だしの素のかわりに小分けのかつお節1パックを入れると、かつお節茶飯が炊けます
茶飯の作り方まとめ
茶飯大好きなので、ついつい食べ過ぎてしまいます。
要注意ですね。
おかずがなくても、茶飯だけでおいしく食べられてしまうので、気がつくと2合くらいは一人でペロリといってしまう危険性があります。
おせち料理に鯛が入っていたので、鯛めしにしてみました。
茶飯のレシピどおりに準備して、炊くときに鯛を乗せるだけです。
このあと、鯛を取り出して身をほぐしてから茶飯に混ぜ込むと、おいしい鯛めしのできあがりです。
COMMENTS & TRACKBACKS
- Comments ( 1 )
- Trackbacks ( 0 )
おでんに茶飯、と思っても味加減がわからずにいつも白飯でした。
レシピ通りに、といってもご飯は1号なので半分にして、だし汁を25ccほど多めにして土鍋で炊いたらうまくいきました。
おいしいレシピをありがとう!