もはやシチューの素はいらない!簡単絶品クリームシチューの作り方

もはやシチューの素はいらない!簡単絶品クリームシチューの作り方

シチューを食べたいけど、シチューの素がない!
そんな場合でも牛乳と小麦粉があれば、おいしいクリームシチューができちゃいますよ。
一度作り方を覚えてしまえば、肉・野菜・キノコなど、具材を変化させることでいろいろ楽しめちゃうお得なレシピです。

シチューの素いらずのクリームシチューのレシピ

調理時間・必要な調理道具

調理時間20分
調理道具フライパン
包丁
まな板
木べら
計量スプーン
計量カップ

いつものことながらフライパンで作ります。
フライパンは食材に火が通りやすいし、洗いやすいしで便利なのでシチューもフライパンで作ってしまいます。

シチューの素いらずのクリームシチューの材料(2-3人分)

材料分量
玉ねぎ1個
ニンジン1/2本
鶏むね肉1枚
サラダ油大さじ1
小麦粉大さじ3
牛乳300cc
200cc
コンソメキューブ2個
塩コショウ適量

肉は鶏むね肉でヘルシーにしてみましたが、鶏もも肉でもいいし、豚肉でももちろんOKです。
手羽元なんかもおいしいと思います。

野菜は本当に基本的なものしか入れてないのでぜひ足してアレンジしてみてください。
ジャガイモや白菜なんかがオススメですね。
シメジやマイタケ、エノキなどのキノコを加えてもおいしいです。

シチューの素いらずのクリームシチューの調理開始

クリームシチュー

  1. 玉ねぎ、ニンジンをみじん切りにする
  2. 肉は一口サイズに切る
  3. フライパンに油をひき、野菜・肉を中火で炒める
  4. 玉ねぎが透明になったら火を止めて小麦粉を投入
  5. 火を止めたまま木べらで小麦粉と具材が馴染むように混ぜる
  6. 白い粉が見えなくなったら牛乳と水を加えてかき混ぜる
  7. コンソメキューブを投入
  8. 火をつけて(中火)、木べらで「の」の字を書くようにゆっくり混ぜ続ける
  9. 煮立ちはじめたら弱火にする
    白菜やキノコを投入するならこのタイミングで
  10. とろみがつくまで煮込む
  11. 完成!

シチューの素いらずのクリームシチューのポイント

クリームシチュー

  • 牛乳を入れてからは強火厳禁です。
    あまり煮立たせてしまうと牛乳が分離してしまうので注意してください。
  • 小麦粉を入れるときに必ず火を止めてください。
    そうするとダマになりません。
  • とろみがキツすぎる場合は、牛乳や水を少しずつ足して調節してください
  • とろみをもう少しつけたい場合は「水溶き小麦粉」を作って調節してください

シチューの素いらずのクリームシチューまとめ

クリームシチュー
クリームシチューを作るときに避けて通れない「ベシャメルソース」ですが、あれ、難しいですよね。
とにかくダマになりやすくて、ダマになったらもはや捨てるしかなくて泣きたくなります…。

グレイビーソース(っていうのは和製英語で、本場では単に「グレイビー」って呼ぶらしいです)を作るときに小麦粉でとろみをつけますよね。
そのワザをクリームシチューに使ってみるとダマにならずに簡単にクリームシチューが作れてしまうということで作ってみました。

考えてみれば、ベシャメルソースって、小麦粉とバターと牛乳でつくるので、油が回った食材に小麦粉をからめて牛乳で溶けばほとんど同じことですもんね。

肉のかわりにシーフードミックスを使えば、チャウダーになります。
コーン缶を入れてもおいしいし、ベーコンとかソーセージもいいですね。

いろいろアレンジしてあなたの得意料理にしてみてください!

コメントをどうぞ!

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK