安く手軽にユッケを味わうなら【ささみユッケ】がおすすめ

安く手軽にユッケを味わうなら【ささみユッケ】がおすすめ

焼肉屋でユッケを見かけなくなってからしばらく経ちますが、やはりユッケを食べたい。
というか、ユッケをつまみにビールを飲みたい!

あなたのそんな希望を叶えるレシピをお届けします。
厨房男子のコンセプト【安く手軽に!】の真骨頂とも言える、ささみユッケで晩酌がはかどりますよ!

ささみユッケに必要な道具

調理時間10分
調理道具
菜箸
包丁
まな板
ボウル
計量スプーン
キッチンペーパー

特別な道具は必要ありません。
ささみを湯引きして切って調味料と和えるだけです。

ささみユッケの材料

材料分量
鶏ささみ2つ
黄身1個分
焼肉のたれ(甘口)小さじ1.5
ゴマ油小さじ0.5
万能ねぎ1本
白ごまひとつまみ

メインの鶏ささみはなるべく新鮮なものをゲットしましょう。
しょう油・みりん・酒でタレを作ってもいいのですが、もっと楽においしくできるのが、焼肉のタレです。
焼肉のたれはしょう油、香辛料、果物などが入っている万能調味料なので常に冷蔵庫に入れておくと重宝します。

白ごま、ネギは薬味なのでお好みで。
卵黄も好みによりますが、入れるとマイルドなねっとり感が出てうまいです。

ビールのつまみに最高なささみユッケを作る!

  1. ささみは筋を包丁で取り除く
    面倒なら省いてもいいですが、筋がコリコリと残る部分が出てきます
  2. 鍋に湯を沸かし、ささみを投入
  3. ささみの表面が白くなったら取り出して氷水で冷やす
    湯で時間はだいたい40−50秒くらい
  4. ささみを氷水から取り出してペーパータオルで水気を拭き取る
  5. 包丁でそぎ切りにする
  6. 焼肉のたれ、ゴマ油で和えてから盛り付ける
  7. 小口切りのネギと白ごまをふり、卵黄を乗せる
  8. 完成!

ささみユッケのポイント

冷やしたササミの水気をしっかり拭き取らないと味がぼやけるので注意してください。
いろいろ試したところ、炊肉のタレは甘口のほうがユッケ感あります。

ささみユッケを作ってみたまとめ

ささみユッケ
材料が鶏ささみなので安い!しかも作るのも簡単!なので、とりあえずのツマミに最適です。

ささみは脂肪分も少なく高タンパクなので筋力トレーニングをしている人に人気の食材なのですが、完全に茹でてしまうとボソボソしてて飽きるんですよね。
そんなときにも、ささみユッケは弾力ある歯ごたえで、肉を食べてるなーという満足感があります。

酒のつまみに、ダイエット食にぜひささみユッケ試してみてください!

コメントをどうぞ!

*
*
* (公開されません)

COMMENT ON FACEBOOK